top of page
ノートを作ります

INSTRUCTOR

認定講師

marico

東京都

川井夫婦.jpg

こんにちは。第1期生のmaricoです。
まりちゃん、と気軽に呼んでください♪

私はセルフコーチングの講師の他に、クラリネット奏者・バスクラリネット奏者としてクラシック音楽を軸に演奏活動をしています。


以前の私は、自分に厳しいことが「良いこと」だと思っていました。

「頑張らなければ」「変わらなければ」「努力しなければ」
「しっかりしなければ」「成長しなければ」

そんなことをいつもいつも思っていました。

本来のんびり自由でマイペースな性格だったのに、『がんばり教』に入信していたおかげで、どんどん自分の人格や性格を責めるようになっていきました。

「なんで周りのようにうまくできないのだろう」

「どうして努力することが苦しいのだろう」

「好きなことをしているはずなのに、幸せじゃないのはなぜなんだろう」

そのうちに、自分の存在価値がわからなくなって、「誰にも認められない自分はいなくてもいい」と思うようになってしまいました。

あの時、自己肯定感は0だったと思います。


セルフコーチングを学び、自分で自分の過去を癒すということを体感しました。

あんなに自分を責めていたどす黒い感情が、癒され、心が軽くなる経験をしました。

すると、どんどん明るい未来が見えるようになってきたのです。



また、同じように様々なことが変わっていきました。

自分とのコミュニケーションが良くなり、信頼関係ができることで、自分と健全に向き合う力がつきました。
自分に優しくしながら成長を楽しめるようになりました。

人間関係ではコミュニケーションが素直になったと思います。
人の反応を気にしすぎることなく、自然体でいられるので、楽で楽しい♪
合わない人ともハッキリと距離を置けるようになりました。


そして、日々の暮らしの中で感じられる幸せと感謝。
その安心感の上に、「努力したい」という明るい勇気が生まれました。

自分の夢の実現のために、大切な自分のために、「がんばりたい」という気持ちが自然と出てくる。

今はそれが自分自身を楽しんで生きる、希望だと感じています。



ぜひ、『マイグレートメンター認定講師』によるセルフコーチングセッションを受けてみてください。

あなたのこれからの人生がたのしみになりますよ♪^^

■マイグレートメンター認定講師になろうと思ったきっかけは?

自分自身がすごく苦しかった時に、マインドのことを学び、救われました。
そのとき衝撃だったのは、特別な何か(例えば専門的な診断や薬など)が必要なわけではなく、ただ『考え方』を「知っているかどうか」それだけだったということ。

それを知ってしまったからには、いてもたってもいられず。
今度は自分が伝えることで、少しでも間口が拡がればいいなという想いから、認定講師養成講座に応募しました。

本田晃一さんの「笑顔でいる時間を増やしたい」「大人の特権は自分で自分を再教育できること」というお言葉に、心から共感しています。

■実際にセッションを行い、お客様からいただいた嬉しかった出来事は?

【受講生の声】

○まりちゃんの誘導で過去の事をありありと思い出し、当時の自分の感情が蘇り、泣いていました。
ありありと過去の自分を思い出すからこそ、より具体的にアドバイスを言えます。その言葉はダイレクトに心に響くのだと思います!

○言葉を紡ぐのに時間のかかる人、勇気が必要な人に、まりちゃんの、急かさずゆっくりと話を聴いて下さるセッションをおすすめしたいです。本当に良い時間でした。

○想像以上の未来を見せてくれる、制限外しの天才です!

○ただのケンカだと思っていたことから、現状で抱えていた子どもとの問題に気付くことができ、それも子どもへの愛情だったんだと大きな気付きをもらいました。

○自分でも気付いていなかった問題に気付き、驚きました。
自分はドライな人間だと思っていましたが、実は愛情深かったのかと自分を改めて知ることも出来ました。

○セッション前は、自分の叶えたい夢がまだ形になっていないことに対する焦りのようなものがありましたが、セッションの中で、自分自身の中に答えを見つけられた体験ができ、このままの方向性でいいんだと自信がつきました。

○過去の小さな誰にでもある出来事が、意外と大きな影響を及ぼしていたことに気づきました。また、その出来事について、自分を労ってあげるよう導いてもらったおかげで、心が軽くなり、スッキリしました。数日たった今も、心が温かく、柔らかい感じがしています。


すてきなお言葉をたくさんいただき、ありがとうございます。
受講してくださった方と共有できるあたたかな時間が幸せです。

■こんな方にこそ是非受けて欲しいと思う人は

・部活動などをずっとがんばってきて「自分に厳しく」が人格まで刷り込まれてしまっている

・他人の視線や行動が必要以上に気になる

・自分より優れた人、活躍している人に嫉妬し、好きなことをしていたはずなのに楽しめなくなっている

・なにもしていない自分、人から求められていない自分には価値がないと思ってしまい、休んでいると無価値感または罪悪感が湧いてくる

・過去の嫌なこと、黒歴史を思い出し「なんであんなことしてしまったんだろう?」と自己嫌悪に陥り、自分を責め続けてしまう

・「大丈夫」と強がって自分の気持ちを飲み込むのが癖になっている

・人をジャッジしがちで、責めたり非難するような言葉が腹のなかに渦巻いている

・褒められたいけど、実際に褒められると謙遜して受け取れなかったり、「きっと社交辞令だな」とひねくれた受け取り方をしてしまう

・毎日楽しく生きている人のSNSのキラキラ投稿を見て、羨ましいと思う反面、気分が落ちてしまう

・自分を好きになる、自分を大切にする、という感覚がよくわからない

・ネガティブが悪くて、ポジティブが良いと思っていて、ネガティブになるたび「自分ダメだなぁ」「さえないなぁ」と思ってしまう

・不器用な自分、自己肯定感が低く不安定な自分に嫌気がさしている

・両親に心から感謝できていない、自分の性格の欠点やうまくいかない人生をを両親の育て方のせいにしている


こんなお悩みがある方は、セルフコーチングによってあなた自身をすてきに導いていくことができます♪
あなたの大切なこれからの人生を、一緒に信頼していきましょう。

■講師の人柄が分かる ブログ・SNS

bottom of page